朱鞠内湖まで行ってきました。
人造湖、ダムとして日本最大とかいう話です。
展望台の看板を見て行きましたが、展望は悪かったです。
キャンプ場なんかもあるようですが、人が多いとかなんのでこっそり展望台で我慢しました(笑)

細身のフロントが好き。

廃線跡が公園になっているようです。
建物は新しいので、もともとの駅舎ではないようです。

隣は、「湖畔」駅と「共栄」駅のようです。

一部だけ残ったレールが往時を偲ばせますね。
知らんけど(笑)

往復400kmちょいのツーリングでした

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================

人気ブログランキング
- 関連記事
-
朱鞠内湖は、人造湖、ダムとして日本最大なんですか。
私が住む町内に接している児島湖も大きな人造湖ですが、海と仕切られています。
朱鞠内湖にはダムがあるということは、高い所にある湖なんですね。
依然として、SRをキレイに乗られていますね。これは 一生もの のようです。
私も W650を 一生ものと思っていましたが、車検と任意保険が高いので売ってしまいました。
TDさん、こんにちは~!!
朱鞠内湖のへんは、夏暑く冬寒いので大変そうです。
SRは3年目2万キロ弱にしてはキレイにのってると思います。
たぶん最後まで手放さないと思います。
W650、むかし買おうかと思いました。
このてのバイクは錆びてたりボロボロだったりするとカッコ悪いので、
手入れがたいへんですね^-^
こんばんわ~
うん、やっぱりSRカッコいいですね、見惚れちゃいます。
名寄は通ったけど、朱鞠内方向には曲がらなかったわ。
行っときゃ良かったな~って、30年以上昔の話ですが(^_^;)ヘヘ
こんにちは。
あまりにも、一部の残った線路が寂しすぎる。
思い出なのかと思いますが、もう少しあればと・・・・
でも、この姿が、今後の北海道全体の赤字路線の存亡を・・
オトーサン、こんにちは~!!
30年前だと雰囲気も変わってるでしょうが、
北海道の場合、あんまし変わってないかもですね(笑)
ひびきさん、こんにちは~!!
もう少し古い駅舎とかホームとか残せなかったのかなと感じますね。
そして整備された公園もほどんど人影はありませんでした……。
今後も廃線の流れは止められなさそうですね。
こんにちは。
アララ、視界が悪いですね。
せっかくの最大なのにね
カワイさん、こんにちは~!!
展望台とか作りっぱなしじゃなくて、
草刈りとかメンテが必要ですね^-^
このクソ暑い中400km!
そっちは、まだ涼しいんかな?
rossiさん、こんにちは~!!
早朝から走るので、まあ涼しいです。
日中は30℃こえる日もありますが、がんばって走ってます。
空冷なんで、思いやりながら走ってます(笑)
本当 SRは細身でかっこいい
ツーリング先で向こうからSRが来るとカッケーと思います
しかし1日400kmは中々ハードですね
こちら地方だと朝から夜まで走ってないと稼げません
この時期ご自分もSRも労って走ってください
小々次郎さん、こんにちは~!!
SRはすぐわかりますね(笑)
北海道だとずっと下道でも400kmなら、
5時半くらいに出発して、2時~3時には帰ってこれる感じです。
やっぱし道がすいてます(笑)
しゅまりない、というのですか。いかにも北海道らしい名前だな。
やっぱり廃線はわびしいですね。
うちの大隅線も30数年前になくなりましたが、寂しかったです。
踏切がないんですからね。踏切事故もゼロです(^^♪
ミドリノマッキー さん、こんにちは~!!
おそらくアイヌの言葉が語源ですかね。
北海道に限らずですが、地方はどんどん廃線が加速しそうですね。
コメントの投稿