さぶがりでもないので、いままで防寒には気をつかってなかったのですが、
寄る年波?で防寒対策に乗り出すことにしました。
KOMINEさんのハンドルウォーマーです。

こういう平べったいボクシンググローブというかキャッチャーミット的なルックスのものです。

ハンドルとブレーキもしくはクラッチレバーを穴から通すわけです。
このビニール部分からスイッチ類を確認して操作せよというわけですが、
やりにくいことこの上ない。

なんでハンドルを通す分の穴を広げてスイッチボックスを覆うようにしました。
これでハンドルウォーマーの中でスイッチ操作ができます。
ちなみに右側は、ハザードとキルスイッチだけですので細工はせずにそのままつけました。

SR400はクラッチレバーに下にデコンプレバーがあり、
これを操作する必要があるので下部にもカッターで切り込みをいれました。
指2本もでれば問題なし。

そして差し込み口にあるセーターの袖口みたいなの。
こいつがあると手の出しいれがやりにいくいです。
ぼくは停車時にシールドの上げ下げうぃたり、鼻をかいたり忙しいので、
ここの部分もばばっさり切り落としました。

結果、アクセル側はデフォルトのまま。
クラッチ側は大改造ということになりました。
実際の使用レポートは次回の予定です

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================

人気ブログランキング
- 関連記事
-
こんにちは。
これからバイク乗るの寒いですね。
防寒対策が重要だ。
以前は、冬にも釣りに行ってたのですが・・・
もう駄目ですよ。
なので、釣り用の防寒着も出番なく押し入れで寝ています。
停車時にシールドの上げ下げをしたり、鼻をかいたり忙しい…あるあるです。
私は花粉症でくしゃみをするので、シールドタイプのヘルメットが必要なのです。
フルフェイスだとエラいことになってしまいますから。
ところで、このグローブは温いのでしょうか。
新品の商品を切り刻む度胸が自分にはないです おもいっきった行動ですね
SRのデコンプレバーの位置は難儀ですよ もう慣れましたけども
自分はグローブを分厚くしていますが 操作しにくいですもんね レポートに期待です
普通の手袋とは違うのですね。
細かい操作がやりやすいようにでしょうか。
それでも不具合が出ますか。
防寒との両立は大変だ。
こんにちは。
どう見てもボクシンググローブにしか(笑)
でも温かそう
色々なアイテムがあるんですね!
手を防寒する前に気温が10度を切ると・・
バイクの指導が困難になりますネ。
寒くても・・
人間は痩せ我慢が大切かな??
カブの時に使ってましたが意外に操作がしにくいのよね(▰ω▰ㆀ)
似たようなヤツをオフ車で使ってます。
防寒高価は十分で、真冬でも夏用グラブで行けちゃいます。
なかなかのコスパ・・・・だと思います。
あれ、北海道は雪積もってるんじゃないのですか?
しんちゃんさま、まだ頑張るのですね。
私も歳とともに、寒いの苦手になってきました。
老後は南の島に移住したいです(^^)/
ひびきさん、こんにちは~!!
真冬にはオートバイに乗れないので、冬装備は主に春に使う感じになりそうです。
ちなみに数日前もう冬眠にはいりました^-^
TDさん、こんにちは~!!
ぼくはジェットヘルなんですが、シールドが曇ったりするし、
けっこ上げ下げしてしまいます。
フルフェイスは安全面でいいのはわかってるんですが、
窮屈やし視界が狭いので無理です(笑)
グローブは暖かいというか防風性にすぐれているので、さぶくないって感じです。
グリップヒーターを組み合わせたら最強だと思います^-^
小々次郎さん、こんにちは~!!
度胸があるというより汎用品なので、加工しないと使えないです(笑)
ネットでみても、みなさん工夫して使ってはります。
冬用のグローブはどうしても操作しづらいですね。
きょねんまで春夏用のグローブ使ってましたけど、
これまた極寒で操作しづらかったです^-^
ミドリノマッキー さん、こんにちは~!!
スイッチボックスをぜんぶ覆う感じにしたら操作はだいじょうぶですが、
スイッチを目視はできないです。
とくに問題はないですが。
汎用品なので仕方無いですね^-^
カワイさん、こんにちは~!!
なかなかあったかいですよ。
じぶんのオートバイにあうように加工が必要ですが(笑)
こてつぱんさん、こんにちは~!!
北海道の秋口の早朝は10℃どころじゃないです(笑)
SRはFIなんで問題ないですが、シェルパはしっかり暖気しないとエンストします(笑)
rossi さん、こんにちは~!!
基本的にはスクーターでの使用を想定しているようですね。
透明のビニール窓は便利そうに見えて、
毎日通勤で乗るとすぐ破れそうです(笑)
小熊のプルーさん、こんにちは~!!
シェルパのときは大きなグリップガードがついてて、
なにげにこいつは防風、防寒に役立ってました。
このハンドルウォーマー、3,000円くらいで買えますからコスパはいいですよね^-^
オトーサン、こんにちは~!!
雪は降り始めてますけど根雪にはならないので、
まだオートバイにはのれます。
でも雪が溶けてぐちゃぐちゃになるので、
汚れるのがイヤです(笑)
雪の降らない大阪が懐かしいです^-^
寒いでしょうね~。
自転車でも寒かった(冷たかった)くらいですのでバイクなら尚更お手てが…
わたしもボクシンググローブかと思いました。
最初に画像を見て… 「もう破けちゃったの?」と思いましたけど、
ご自身で細工をされたのですね。すごい…
でもでも便利に使えるならいいですよね。でも、わたしにはできないです…
(失敗したらもったいないという感覚)
よしこチャさん、こんにちは~!!
オートバイの場合、気温プラス速度でさぶさがぜんぜん変わってきます(笑)
新品に細工はしたくないですが、
細工をしないと使えないという現実があり、
チャレンジするしかなかったって感じです^-^
2月のもてぎのレースにコレ使ってみたかった~。 きっとドライビングも全然違ったんだろうなぁ。
マツケラさん、こんにちは~!!
ドライビングにいいかどうかはわかりませんけど、
あったかいのは確かです^-^
こんにちは、
新潟の大雪のニュースが流れていますが、そちらは大丈夫ですか?!
yokoblueplanetさん、こんにちは~!!
札幌はまだほとんど雪降ってないです。
うっすら積もってる程度です^-^
今日初めて気づきました。「さむがり」ではなく「さぶがり」なんですね。
私もたまに使いますが。
イシガキさん、こんにちは~!!
たぶん大阪弁ですかね?
さむい→さぶいです^-^
今年もお世話になりました
今日で仕事納めですが、29日に現場だけ顔出して正月を迎えます
ハンドウォーマー、真夏でもそのまま走ってる方がいますが
あれってスンゴイことになってそう♪
それでは、来年もよろしくお願いします
むらさん、こんにちは~!
ハンドウォーマーとりはずすのがめんどくさいんですかね?
ミラーを通さなけりゃ紐でしばるだけですが(笑)
ムレてすごいことになってそうです。
よいお年を^-^
冬のバイクで一番つらいのが指先など手なんですよね❗これならしっかり保温してくれそうでインプレッションを楽しみにしてますね❗とはいえ、北海道はさすがにこの時期はバイクは無理かな😁
とっつぁんさん、こんにちは~!
郵便のカブなんかは走ってますし、宗谷岬に初日の出を見に行く人もいるみいたいですけど、
ふつうの人は乗らないですね。
そこまでして乗りたいとも思いませんし(笑)
コメントの投稿