4:30 きのうは馬鹿騒ぎファミリーと、蚊軍団のせいで寝られへんかったがなと ブツクサいいながら起床。 1時間ほどバタバタ撤収作業を終え、 5:30には走り出します。 228号線、229号線を経てオロロンラインに抜ける予定です。  日本海をバックに。 きょうもイマイチな天気です。  少しずつ天気がよくなってきてます。 朝早いのでほとんど車通りもなく、ひたすら快走です!  道の駅で休憩していると、かわいらしいシェルパ乗りの女の子がはなしかけてきました。 以下話しの概要です。 ♀→女の子 ♂→ぼく ♀ こんにちは~! 一緒のシェルパですね。 ♂ せやね。 ♀ バイクに乗ってて、いつも曲がるときが怖いんです。 ぜんぜん寝かせられないんです。 ♂ おっちゃんもそんなにバイク乗るのうまないけどな。 バイクは寝かせても曲がられへんで。 試しに車でもバイクでもまっすぐ押してて、そこから寝かせても曲がらへんよ。 ハンドル切らな曲がらへんねん。 ♀ なるほど……。 ♂ とりあえずな曲がりたい方のステップにグッと重心かけてみ。 自然とハンドルが切れてバイクが倒れるから。 いまより曲がりやすくなんで。 ♀ 試してみます! あと、シェルパは6速ですよね。 あたし、いつも1速、2速って数えながらチェンジするんですけど、 いつも5速までしかいかないんです! ♂ 次から2速から、にー、さん、しーって数えてみたらええよ。 ♀ 試してみます! なんかかわいらしい子でしょ(笑) 道の駅出て30分くらい一緒に走って話したら、 ♀ だいぶ曲がりやすくなりました! そして、6速まで入るようになりました! と喜んでました! じつは一緒にパチリと写真とりましたけど、だれにも見せてあげません(爆)  女の子とわかれて、さらに北上します。 ここは、もう積丹半島の神威岬のそばです。 遠くに見えるのが、たぶんろうそく岩。 ここに夕陽がかぶるとキレイらしいです。 いつもフェリーが小樽港に入港するときアナウンスしてた気がします。  めずらしく神威岬に寄り道したんですが、 駐車場からしばらく歩かなあかんらしくて、めんどくさいのでパス。  積丹半島をぐるっと回ると、小樽や余市方面に抜けます。  きょうはオロロンの入り口まで行くつもりでしたが、 きのう虫除けスプレーなど忘れて、蚊の大好物のO型、汗っかき、酒飲みのぼくは のみホー、たべホーを提供してしまったのと、 短パンを忘れ、くそ暑いライダーパンツで過ごすのが苦しかったので、 一旦家に戻って再出発するという勇気ある決断をしました。 家で一拍して明日から再出発します! 本日の走行距離369km  ==================== ブログランキングに参加しております(o^-^o) よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m ====================  人気ブログランキング="0" style="border:none;" frameborder="0">
お盆休みのキャンツーに出かける準備万端のしんちゃん号。 3泊4日の予定ですが、荷物はこれと背中に背負うザックだけです。  まずはコンビニでパンを購入。 朝ごはんやおひるごはんは特にたべずに、 この手のパンを小腹が減ったときに1つずつたべるスタイルです。 要するにめんどくさがりなんですね。  天気予報では晴だったのですが、じっさいにはあんましでした。 ここは道のとようらです。 札幌から洞爺湖を経由して、もう太平洋側にきています。  そのまま国道37号線を函館方面にむかいます。 ここも道の駅ですね。 「YOU・遊・もり」 たしか、イカめしで有名な森町あたりだったと思います。  淡々と激走。 北海道新幹線の新函館北斗駅付近です。 興味がないので寄り道もしません(笑)  GRAYだったかがファンかなんかで有名?なラッキーピエロ。 たくさん人が並んでました。 ものをたべるのに並ぶことはしないのでスルー。 じつは函館近辺のにたくさんあるチェーン店と知りませんでした。  ほぼ函館付近です。 北海道にも松はありますが、松並木ってのは珍しい気がします。  函館駅付近で迷子になりかけたですが、国道227線に入り江差方面へ。 ぼちぼち今夜の寝床を探さなくてはと思いつつ道の駅あっさぶで休憩。  隣にキャンプ場もあったので、きょうの寝床はここにします。 「レクの森キャンプ場」 料金は無料です。  クマ出没の看板にちょいとビビります(笑)  まずはテントをはります。 長年の相棒ムーンライトⅠ型。  テントをはり終えたら赤星で乾杯! このキャンプ場はそばに、セブンとセイコマ、GSまで揃ってるので便利です。  MSRのウィスパーライトインターナショナルで晩ご飯づくり。 たぶん、この型はもう売ってないと思います。 ただのウィスパーライトはあると思いますが。  メニューは、ワンタンスープレー味と  セイコマのお弁当300円也。 これだけです(笑)  この日はそんなにお客はいなかったですが、 一組の大家族ファミリーが夜中まで飲めや歌えやで大騒ぎ。 くまさんに襲われて死ねばいいのにと思いつつ、眠りに落ちました。 本日の走行距離332km  ==================== ブログランキングに参加しております(o^-^o) よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m ====================  人気ブログランキング
きょうも快晴! 道北の方のコンビニは、ほとんどセイコマです!  きょうは、ジャムパンと一緒に暮らします(笑)  ひさしぶりにLAWSONを見つけました。 紋別雄武町店。 たぶん、ここが最北端のLAWSONだと思います。  駐車場で缶コーヒーと、セイコマのジャムパンをたべたら、 地元のちょっと色っぽいOLのお姉さん(28歳)が話しかけてきたので、 しばらくおしゃべりました。 ブログ名刺をあげました   快走、快走で気持ちよいです。 トイレはその辺でも出来ますし(あかんやん!)道の駅にもほとんど寄らずに走ってます。  数年前に大雨の日の寄った道の駅に寄りました。  この道の駅、なんでか観覧車があるんですよね。 そして、この道の駅に寄ったことが、あとで悲劇を引き起こすことになるのですが、 それはまた後での話。  網走から斜里へ向かう途中です。 このあたりも北海道らしい雄大な風景ですね。  そして、うちの会社のUSRBKヤザワの故郷の セブンイレブン斜里青葉町店です。  あれ、坂本ホーマさんにmonbellさんが!?  道東では、アメリカンドッグに砂糖をかけてたべるってことだったので、 買ってみたら、レジのお姉ちゃんが、ちゃんと、 「砂糖にしますか?ケチャップとマスタードにしますか?」 って聞いてくれたので、 「砂糖でお願いします!!」と、 元気に返事したのに、ケチャップ&マスタードでした……   まぁ、今度にとっとくことにしましょう!  アメリカンドッグじたい、いつたべたか覚えてないくらい久しぶりでしたが、 ケチャップ&マスタード味のアメリカンドッグは、 しみじみとおいしかったです  ==================== ブログランキングに参加しております(o^-^o) よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m ====================  にほんブログ村
本日のお宿は、恒例の猿払村のキャンプ場です。 ここは毎回1泊目の野営地にさせていただいてます。 毎年同じところでバカンスを過ごすなんて、なんて欧米のセレブのようでしょ(笑)  取るものも取りあえず第3のビールで乾杯!  アテは、セイコマのフライドチキン。 ひさしぶりに食べたら、スパイシーでおいしかったです。  こんな雄大な空を眺めながら飲みます。  ばんごはんは、やはりセイコマ、HOTSHEFシリーズの豚丼。 豚肉の量がハンパじゃないです。  あんまり日本酒は飲まないんですが、ウイスキーや焼酎で ちょうどよい大きさのがなかったもんで。  シェラカップでチビリリビリ。  それでは沈みゆく夕日をグラデーションでご覧ください。     ほんま、癒やされます。 イヤなこととか、さっぱり忘れますね。 あれ、お日さん復活!? 次の日の朝日でした   寝てる間にフライがけっこう結露してたので、テキトーにお日さんにあてて乾かします。  だいたい乾いたら撤収して出発です。  現在6時30分。 さて、とりあえず逃亡者は、網走を目指します! もしかして自首しに行くのかも  ==================== ブログランキングに参加しております(o^-^o) よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m ====================  にほんブログ村
さて、ひさしぶりの出撃を待つしんちゃん号です。  国道12号線から創成川沿いの5号線を北上します。 オロロンラインに合流するジャンクションは少しわかりにくにので、 石狩行きのバスを見つけたぼくは、 ♪あなたについて行こうと決めた~♪ と、大阪にうまれた男やさかい的なアプローチをとると見せかけつつ、 さっさと追い抜きました。  北へ北へと向かう哀愁の逃亡者は、セイコーマートに立ち寄ります。  GRANDIAはセイコマさんのプライベートブランドで、 会社の自販機でよくお世話になります。  オロロンは快走路ですが、 増毛、留萌あたりまでは、トンネルが大部分です。 とんでもない大工事だったでしょうし、 これらが開通するまでは、札幌との行き来はたいへんだったと思われます。  ぼくの野宿旅は、そもそそも歩き旅から始まってるので、 食事は基本的に行動食です。 歩いてるときって、体が欲するのは、 炭水化物と糖分なんですよね。 値段が安くて、少しずつ食べられて、腐りにくい(添加物だらけって噂もありますが(、 この手のパンと小っちゃい羊羹は、必需品でした。 ふだん甘いものは、ほとんと食べないんですが。  羽幌の風力発電ですね。  比較的虫の少ない北海道ですが、 ツーリングしてると、かなり頻繁にカナブンアタックを受けます。 ヘルメットのシールドやライジャケにアタックされる分にはいいのですが、 首筋に受けてしまいました。 しかもカナブンじゃなくて、なんか刺された気がします。 思わずバイクをとめて、ミラーで点検しましたが、よくわかりません。 けっこうヒリヒリしますが、まぁ、なんとかなるでしょう。 クリームパン一つ食べました。  このまま232号線を北上するバイク乗りは、あんまりいないと思います。 ホクレンさんを左折して、道道106号線へ入り、 サロベツ原野を行きます。  ぼくは、羽幌よりこっちに風力発電の方が好きですが、 どうもかえって景観を破壊してる気がします。 いろいろ事情があるんでしょうが、 なにもないってとこが、この道の魅力な気がします。  ほんといいですよね、この道。 ぼくの写真では魅力を伝えられないので、 ぜひ一度走ってみてください。 あ、車じゃダメですよ!  利尻富士をバックに鼻高々なしんちゃん号。  とりあえず撮ってみた日本最北端の地のオブジェ。  さて、本日のお宿は、いつものあそこです  ==================== ブログランキングに参加しております(o^-^o) よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m ====================  にほんブログ村
| HOME |
次ページ ≫
|