きょうの大阪はよい天気でしたが、
スーパーシェルパかっぱのしんちゃん号は札幌です。
去年出番のなかったスベア123Rの動作点検をすることにしました。
こんな感じで、スノピのクッカーに収納してます。

MSRの燃料ボトルから赤ガスを入れて使います。

プレヒートは、燃料用アルコールを使ってます。
赤ガスを使うとススがでるので。

プレヒート中です。
アルコールなんで昼間は炎は見えないです。
巻き付けた百均の金属たわしが赤くなってるのがわかるかな!?

完全燃焼中です

赤ガスを使うときは、常に全開で使う方が、詰まりにくいみたいです。

きょうは、エースコックさんとカルビーさんのコラボ商品、
『サッポロポテト バーベQあじ 焼きそば』をつくります。

けっこう太麺ですね

なかなかジャンキーなお味でおいしかったですが、
『サッポロポテト バーベQあじ』って、こんな味やったっけ???
っておもいました。
焼きそばのうえに『サッポロポテト バーベQあじ』を細かく砕いてかけてたべたら
おいしいかもしれませんが、カロリーすごいことになりそうです


もちろん、ビールと一緒にいただきました

ぼとぼち野宿旅に行きたくなりました

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
Ctrlキーを押しながらクリックすると全押し楽チンみたいです(^○^)
でも、画面がいっぱい開いて迷惑かもしれません(≧≦)
ごめんなさんね~(。≧Д≦。)
『拍手』も、とても、うれしいです(⌒▽⌒)
====================

にほんブログ村
土曜日の仕事の帰り、サッポロファクトリーの『mon-bell』さんに寄りました。

なんか買うたんか~~~??
と思われるかもしれませんが残念ながら違います

じつは前回の北海道野宿ツーリングで愛用のムーンライトに、かぎ裂きを作ってしまいました


修理キットを買って、じぶんでなおしてもよいのですが、
ネットで「モンベルに修理にだしても安い」という情報を見つけたので持ち込んでみました。
見積もりをとって、修理をお願いしてから2週間。
修理が終わった連絡をもらったので取りに行ってきました。
フライシートを包んでるビニール袋は、野宿道具を包むのに役立つので、とっときます


では修理の出来あがりを見てみましょう。
さすがプロの仕事ですね。
キットなら、かぎ裂き部をざっと縫って、リペアシートをアイロンで貼り付けるのですが、
ちゃんとフライシートと同じ生地をミシンで縫いつけてあります。

裏面には、きちんとシームレステープで防水加工をしてくれてます


大満足の仕上がりです。
これで1,155円の代金は安い!!

このへんが、ぼくがmon-bellさんを愛用、信用する理由になっとります。
札幌も大阪も会社から近いので、メンテ、リペアしながら一生使い続けていこうと思います。

ほんなら次の出番まで、ゆっくり休んだってなー

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
Ctrlキーを押しながらクリックすると全押し楽チンみたいです(^○^)
でも、画面がいっぱい開いて迷惑かもしれません(≧≦)
ごめんなさんね~(。≧Д≦。)
『拍手』も、とても、うれしいです(⌒▽⌒)
====================

にほんブログ村
にほんブログ村
ありゃりゃ。
前回の記事、ラーメンたべて終わってしまいました。
あかんやん

買ったのはこれです。
南海部品の防水バッグ


南海部品オリジナルらしい独特なチープさが感じられます

要するに防水の巾着袋です。
袋の上部にガイドの鉄板が入っていて、それに沿って3回くらいクルクル巻くことによって、防水性が担保されるとゆー商品です。

強度は、いかにも低そうなので破らないように気をつける必要がありそうです。
耐熱性も低そうです;

でも、実売価格で3,000円台の商品ですし、使い倒すのによさそうです。
急な雨を心配しなくてもよいとゆーのは、ツーリングにはうれしいです。
この人も今年の夏休みにデビューさせる予定です。
防水バッグとはいえ、やっぱし晴れて欲しいです

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
Ctrlキーを押しながらクリックすると全押し楽チンみたいです(^○^)
でも、画面がいっぱい開いて迷惑かもしれません(≧≦)
ごめんなさんね~(。≧Д≦。)
『拍手』も、とても、うれしいです(⌒▽⌒)
====================

にほんブログ村
にほんブログ村
ひざびさにアウトドア通販サイト『
ナチュラム』さんでポチっとしました。
キャンプ好きな人はよく使うサイトだと思いますが、以前カード情報を流出させられてエライめにあったので、しばらくご無沙汰でした

ナチュラムさんと仲直りです

レオパでボーっとしてたら佐川さんがピンポーンとやってきて、置いていってくれました。

『
NANGA』さんのシュラフです。

ずっと、スポーツオーソリティで980円で買ったペラペラの化繊のシュラフを使ってました。
そんなにさぶい時期に野宿はしないし、そもそもシュラフは窮屈で嫌いなんで、
シュラフにキチンとはいって寝ることもあんまりなかったです。
お盆休みにバイクで北海道ツーリングを計画中なんで、今回心機一転買うことにしました。
どんな寝心地するんやろなー


====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
Ctrlキーを押しながらクリックすると全押し楽チンみたいです(^○^)
でも、画面がいっぱい開いて迷惑かもしれません(≧≦)
ごめんなさんね~(。≧Д≦。)
『拍手』も、とても、うれしいです(⌒▽⌒)
====================

にほんブログ村
にほんブログ村
土曜日。
おつかれのせいか、朝なかなか目が開かなかったですが、仕事にでかけました。
仕事の後、接待のようなものもあったので、大阪モノレールの終電で帰宅したのは12時過ぎでした。
アサー!! ← ふっる~~

快晴でツーリング日和ですが、いきつけのバイク屋さんがサービス期間でワンコイン(500円)メンテナンスをしてくれる携帯にメールが来てました。
さっそく行ったら、きょうはイベントで臨時休業でした

しかたがないので、うちに帰ってストーブのメンテナンスがてら、おひるごはんをたべることにしました

せっかくのツーリング日和なのに出撃できず不満げなしんちゃん号ですが、マフラーが、きらりーんと光っとります


この人たちが、MSRの『ウィスパーライト・インターナショナル』さんです。
ぼくのブログには何回か登場したはずです。
きょうはメンテがてら、ひさびさに火を入れます。

この人は本体です。
まだ、足が収納された状態です。
広げるときにちょっとだけ力がいります。

この人が本体と燃料タンクをつなぎます。
ポンピングや火力調整の重責を担ってはります


燃料タンクと装着された状態です。

このレバーをポンピングして内圧をあげます。

「何回くらい?」
と聞かれても答えようがないですが、ポンピングするのがしんどなるくらいです。
気温などの条件で変わるので一概にはいえません。
うまいこといったら、調整つまみをあけると、燃料のガソリンが
じゅわー
と染み出てきます。
写真ではわからないと思いますが……。

調整つまみを閉じて、ライターで火をつけると赤い火が2メートルくらい立ち上ります

はじめてやった人はビビります。
まぁ、ガソリンに火をつけるのですから、そらそーよ

プレヒートの写真をとりわすれました


火柱が消えかかる頃に調節つまみをあけると、ガソリンが、シューシューゆーて噴出するので、ライターで火をつけると、青白い火で完全燃焼状態に突入します。
昼間はわかんないですねー。
きょうのおひるごはんはこれです。
札幌ではカレーうどんは、あまりみかけません。
やっぱしラーメンとスープカレーなんかなー?

やかんが、しゅわしゅわゆーてます


完成~~~

黄身と白身のバランスがゼツミョーやろー

卵でマイルドになるぶん、七味をあほほど振りかけて食べます。

黄身をつぶして、麺とからめてたべたらおいしーです。
なんか、ささやかなしあわせにひたった昼下りでした

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
Ctrlキーを押しながらクリックすると全押し楽チンみたいです(^○^)
でも、画面がいっぱい開いて迷惑かもしれません(≧≦)
ごめんなさんね~(。≧Д≦。)
『拍手』も、とても、うれしいです(⌒▽⌒)
====================

にほんブログ村
にほんブログ村