去年の11月23日。
ことしも冬眠の日がやってきました。
まだ、根雪にはならないですが、溶けても道がグチャグチャでオートバイがドロドロになりますし、
屋外の冬眠作業は気温がプラスのうちにやりたい(笑)
って、いつの話やねん(笑)

まずはチェーン清掃から。
開始位置をホワイトでマーキングする手際のよさ(笑)
カシメを探せばいいんですが、老眼で見抜くいので(爆)

ブラシでこすこすと清掃後注油。

キックペダルや、

ブレーキペダル。
その他可動部に注油。

タイヤにエアをいれます。
SRは1人乗りで前輪1.75kg、後輪2kgですが、
それぞれ、2.kg、2.2kgと多めにいれました。

SRはセンタースタンドがあるので作業が楽ですね。
といいつつ、センスタかけた時にぎっくり腰になったのは、
だれにもいえない秘密です(笑)
シェルパはセンスタなかったので、かけるの10年振りくらいというのは弁解です。

賛否両論ありますが、雪国の冬眠時にはフューエルワンはお約束です。

満タンのガソリンタンクに注入。

洗車はいつもフクピカでやってます。
春にまた会おうねと語りかけつつ、やさしくフキフキ^-^

バッテリーをはずします。
SRはシートをはずさないとだめです。
むかしの型はサイドカバーにはいってます。
インジェクションのユニットもはいってて、車検証いれるくらいのスペースしかありません。

右側のステイをはずしたとこです。

通常、バッテリはマイナスからはずして、つけるときはプラスからですが、
SRはカプラータイプなので楽ちんです。

防湿用に毛布をかけます。

カバーをかけてバタつき防止にひもで止めます。

充電器でバッテリーを充電。
冬眠中、週一くらいでやる予定です。

今年の走行距離は6,415kmでした。
コロナで自粛といいつつ、そこそこ走れました。

3月中旬まで4ヶ月ほどの冬眠です。
いまから春が待ち遠しいです。
キック一発でエンジンの鼓動が聞ける日を夢見ています

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================

人気ブログランキング
去年の11月15日。
朝6時30頃出発。
さすがにさぶいっす……。
道路の雪は溶けてますが、まわりは雪景色。
気温は2℃くらいだったと思います。

前回の記事に書いたKOMINEさんのハンドルウォーマー。
あったかさは無敵ですね。
グリップヒーターをつけてるんですが、
5段階調節の2くらいでポカポカします。
いつも使ってるスリーシーズン用のグローブだと出し入れがしにくいので、
百均でかったニットもどきの手袋が使いやすかったです。
汎用品なのでじぶんのオートバイにあうように加工する必要がありますが。
amazonで3,000円しなかったですし、なかなコスパがいい商品だと思います。

朝陽を背に受け手スマホを構えるあほな男のシルエット(笑)

むこうに見えるお山はなんて山でしょうか?

さぶさに凍えながらも朝陽にキラリと光るしんちゃん号。

冬眠まであと少しです

そして、あけましておめでとうございます。
昨年中はご訪問やコメントありがとうございました。
本年も当ブログをよろしくお願いします

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================

人気ブログランキング
さぶがりでもないので、いままで防寒には気をつかってなかったのですが、
寄る年波?で防寒対策に乗り出すことにしました。
KOMINEさんのハンドルウォーマーです。

こういう平べったいボクシンググローブというかキャッチャーミット的なルックスのものです。

ハンドルとブレーキもしくはクラッチレバーを穴から通すわけです。
このビニール部分からスイッチ類を確認して操作せよというわけですが、
やりにくいことこの上ない。

なんでハンドルを通す分の穴を広げてスイッチボックスを覆うようにしました。
これでハンドルウォーマーの中でスイッチ操作ができます。
ちなみに右側は、ハザードとキルスイッチだけですので細工はせずにそのままつけました。

SR400はクラッチレバーに下にデコンプレバーがあり、
これを操作する必要があるので下部にもカッターで切り込みをいれました。
指2本もでれば問題なし。

そして差し込み口にあるセーターの袖口みたいなの。
こいつがあると手の出しいれがやりにいくいです。
ぼくは停車時にシールドの上げ下げうぃたり、鼻をかいたり忙しいので、
ここの部分もばばっさり切り落としました。

結果、アクセル側はデフォルトのまま。
クラッチ側は大改造ということになりました。
実際の使用レポートは次回の予定です

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================

人気ブログランキング
朝焼けの幻想的な風景。
我々の世代は、こういうのを見ると、
♪朝焼けの光の中に立つ影は~♪
と口ずさみます(笑)

夕張に向かう途中にある道の駅。
一年に何度も通ります。

ベニヤで覆われた部分が入口で、
ふだんはメロングマさんがガオーってしてます。
ここが店じまいになると、オートバイの乗れるのももう少しやなと感傷にひたります。

もうかなり紅葉してきてます。
北海道だけに楓が多いみたいです。
まるでカナダのようです。
行ったことないけど(笑)

紅葉をバックにするしんちゃん号。
心なしか寂しげです……。

夕張駅は立派なホテルと一体化しています。
人の気配が感じられんですけど。
スキーシーズンになるとお客が来るのかな?

外国人が来ないときびしそうですね

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================

人気ブログランキング
出雲大社分院ってのがあるみたいです。
前からあるのは知ってましたがずっとスルーしてました。

どんなんかな~と思いつつ行ってみましたが、
なんとも残念……。
とかいうたらあかんのですが(笑)

きょうもしんちゃん号はキランと輝いております。

細身のシルエットがたまらんです。

ところで、SRを道の駅とかコンビニとかで駐めていると、
ちょくちょくキルスイッチをいたずらされます。
キックでエンジンがかからないのを見て喜ぶバカがいるんでしょうね。
ぼくはキックする前に確認しますし、
し忘れても2回くらいでかからなかったらすぐに気付きます(笑)
むかしからよくあるイタズラですけど、最近は減ってる気がします。
これってSRあるあるなんですかね?

クラシカルなヘッドライトとウインカーもお気に入り。

エンジンもまだまだキレイです。

しんちゃん号はきょうも元気です

====================
ブログランキングに参加しております(o^-^o)
よければ、ポチッとお願いしますm(._.)m
====================

人気ブログランキング